Wed
05
Jan
2011
とうとうパナソニック電工の便器が人住宅用向けのタンクレストイレで、王者TOTOのシェアを脅かすまでに成長したとのニュースが飛び込んできました!思えば随分昔にもパナ電工の便器の記事をブログに書いたのですが、その同じブランドである「アラウーノ」がこんなにも進化していたとは知りませんでした。
先程の陶器による成形誤差ですが、焼成による収縮の誤差は、寸法にはうるさいJIS規格でも
JIS公差(寸法 5%) ±18mm (JIS A 5207)
「パナ電工の躍進も、土壇場の賭けだった。88年にTOTO、INAXの窯業2強の牙城だったトイレ市場に参入してはみたものの、「松下のトイレは、流れない」などと酷評され、鳴かず飛ばず。買収した陶器製造会社を売却し、撤退も噂されたが、「樹脂でやってみよう。それでもダメなら断念する」と、腹をくくって勝負に出た。陶器と違って、樹脂は電機メーカーがノウハウを蓄積する我が土俵。そこに持ち込んで、ライバルの弱点を逆手に取った素材革新で消費者の潜在ニーズを掘り起こした。「便器は陶器しかあり得ない」という常識を覆し、2強の座を脅かした。天晴れである。」(月刊『FACTA』2011年1月号、12月20日発行)
「アラウーノ発売から4年がたつというのに、なぜ樹脂製で対抗しないのか。そこには歴史的な背景がある。両社とも旧社名の東洋陶器、伊奈製陶が示すように、もともと陶器専門メーカーとして発展してきた。特殊な粘土(カオリン)、石英など天然の鉱物原料を調合し、成形したうえで摂氏1100?1300度で丸1日かけて焼成する大型炉と、焼成後の収縮誤差を頭に入れながら粘土を成形し、焼き上げる職人芸の工員が働く陶器製造工場を自社内に抱えている。便器は陶器製造工場の主力商品であり、これを樹脂製に切り替えることは工場のリストラにつながる。このため、樹脂の良さや強みがわかっていても、おいそれとはシフトできない。陶器を「捨てるに捨てられない」ジレンマだ。」(月刊『FACTA』2011年1月号、12月20日発行)
コメントはお気軽にどうぞ