Thu 27 May 2021 技術士法/3義務2責務/倫理要綱 2021年5月27日 494 Views [featured_image] 技術士法/3義務2責務/倫理要綱 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 29 ファイルサイズ 184.92 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月27日 最終更新日時 2021年10月10日 技術士法/3義務2責務/倫理要綱 口頭試験の基本中の基本である技術士法と3義務2責務、技術士倫理要項をA4横の一枚にまとめたペーパーです。私自身はこのペーパーを家中の生活空間に貼り付けて、とにかく何としてでも口頭試験本番までに暗記するようにしました。口頭試験本番では相当の緊張を強いられますので、無意識!?でも口から勝手にこれらの言葉が出てくる位になるまで暗記しておいた方が無難かと思います。
カタール駐在記 カタール建国記念日_ナショナルパレード 2010年12月18日 2101 Views 12月の連休となった今日はカタールの数少ない祝日である建国記念日です。去年パレードを見損ねた経験を元に、今年はローカルスタッフに時間と場所をしっかり確認した上で、パレード開始の8時半前にはコーニッシュに着けるよう出発しました。きちんと建国記念日前後のイベント案内のサイトもあり、今年は情報をばっちりと掴んだ上で向かいました。が結局、交通規制がありコーニッシュに
国内旅行とお出かけ 駅弁「牛肉どまん中」を食べました 2007年4月22日 1329 Views 買い物に行った所沢の西武で、「有名寿司弁当とうまいもの会」なる物産展が開催されていましたので、寄ってみました。ストレートな表題の催しものでしたが、その名の通り主要な名産地のうまいものが目白押しで、試食だけでも行く価値あり!な感じでした。せっかくですのでその日の夕御飯を調達することにしましたが、自分はかつて東北を青春18切符で電車旅したときに食べ損ねた「牛肉ど
国内旅行とお出かけ Cat’s in Canon Theater 2010年3月12日 1891 Views 今回で計3回目となる(かみさんは何回観たのか分からない程ですが)劇団四季のCat'sを観劇してきました。思えばミュージカルなるものを初めて観たのもこのCat'sでしたが、他のミュージカルとは随分違うスタイルで上演されるため、馴染みが良かったのかも知れません。しかも今回は2歳の息子も一諸に一般席で初チャレンジです!今までは託児に預けていたのですが、前回かみさん
生活と食事と息抜き 今年も懲りずに恵方巻き 2008年2月4日 1622 Views 昨日の節分に、今年も恵方巻きを作って食べてみました。毎年、食べる方角が変わるようですが、今年は亥(北西と北北西の間あたり)ということで、そちらに向かって黙って一本食べてみました。小さい頃には無かった習慣ですが、ここ2,3年は我が家でも毎年作って食べていますので、すっかり定着したのでしょうか。もともと関西の習慣のようですが、全国的にも定着してきたとのことです。
所沢の話題 新所沢パルコの茂蔵Cafe 2008年2月6日 1505 Views 新所沢のパルコにある茂蔵Cafeという豆腐ケーキを買ってみました。1,2年前の改装後から出店されていたお店ですが、なんと買ってみるのは初めてです。チーズケーキは好物ですので、期待して早速いただきました。 お味は普通のチーズケーキを食べているようですが、何となく淡泊で甘さ控えめでしょうか。甘党のかみさんにつられて数々のケーキを食するようになって久しいです
映画と書籍と文化 三体著者の最新短編集「流浪地球」 2023年1月31日 1609 Views 三体著者の劉慈欣氏の短編集の「流浪地球」を読了しました。三体はコロナ禍だったこともあり、最初の巻以外はKindleで読み進めていたのですが、劉慈欣氏の書籍は保存版!にしたいため、この「流浪地球」も日本から通販で購入しました。そんなこともあり、出版から大分経っての読了でしたが、もう感想もないほど満足でしょうか。表題作の「流浪地球」から収録されていますが、本
ITとデジタル系 今まで行った国を塗り潰そう!World66 2012年3月13日 1688 Views 海外研修と海外駐在を経て、出不精の自分も色んな国に訪れることが多くなりました。今月一杯でカタールを離れることも決まり?そうなので、今まで行ってみた国などを振り返るサイトを探してみました。代表的なのはworld66という外国のサイトで、英語版しかありませんが、単純に訪れた国(と住んでた国で色が多少違う)にチェックを入れると、世界地図を左のように塗り潰して表示し
仕事と勉強と社会 建築設備士と一級建築士の関係!? 2008年2月7日 1349 Views ようやく正式に国交省から、建築設備士に一級建築士の受験資格を付与する旨の通達?が出たようです。この件は先の社会資本整備審議会建築分科会で既定路線とはなっていましたが、これでようやく今年の試験勉強を建築設備士の皆さんは始められるということになります。そうした中で、構造については構造設計一級建築士の試験中止が決まったとのことです。 これらの一件
生活と食事と息抜き 2019年の初日の出と夕暮れなどなど… 2019年1月1日 4997 Views あけましておめでとうございます!元旦早々ですが、早起きをして近所の航空公園までランニングで、初日の出を見に行ってきました。今回、お正月に日本に帰省したのが6年振りでしたが、初日の出を見たのは恐らくは大学生あたりが最後だったはずですので、こちらは20年以上ぶりでしょうか。日本の元旦は季節がちょうどよいのか、記憶にある限りではほぼ晴天です。今日も同じく晴天で、
映画と書籍と文化 Booklog(ブクログ)を始めてみました 2011年2月26日 1319 Views 偶然なのですが、自炊(本を裁断して電子書籍化することらしい)の特集などを読んでいるうちに偶然見つけたサイトで「Booklog(ブクログ)」なるものを始めてみました。以前にも読んだ本の記録と感想を一元管理化できないかと考え、Amazonのリストマニアでトライしてみましたが、使い勝手も今一つで挫折していました。そんな時にまさに自分が望んでいたそのもの機能が、具現
コメントはお気軽にどうぞ