Sun 31 Oct 2021 技術士二次試験―口頭試験再現 2021年10月31日 2167 Views [featured_image] ダウンロード Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 56 ファイルサイズ 395.72 KB ファイル数 1 投稿日 2021年10月31日 最終更新日時 2021年10月31日 技術士二次試験―口頭試験再現 技術士二次試験(衛生工学部門―空気調和)の口頭試験の再現となります。試験の内容は試験官によっても異なると思いますし、私自身の口頭試験本番は既述の通り大変緊張していましたので、あまり参考にならないかも知れません。それでも事前準備をきちんとしておくことで、基本的な質問には躓かずに対応できましたし、そのような準備が合格に繋がったのかと思います。
カタール駐在記 Al Wakra の海岸再び 2010年12月17日 1323 Views 先月に続いてAl Wakraの海岸に遊びに行きました。同じ場所に行ったのですが、今回はさすがに寒かったです。のため、海水浴は断念。もっとも3歳の息子は喜んで遊んでいたので、水着に着替えさせて浅瀬に入りました。前回もそうだったのですが、浅瀬にはヤドカリやら蟹やらが沢山います。小魚も見ることができます。真夏は死滅しているのかも知れませんが、この季節で限って言えば
ポーランド駐在記 ポーランドトピックス「豚に食べられた養豚家!」 2020年2月2日 3003 Views ヤフージャパンのニュースの見出し(といっても一応、一面ですがかなり下の方の記事ですが)に載っていたこの記事ですが、見出しをみた瞬間にかの衝撃的な小説であるトマス・ハリスの「ハンニバル」(最初に映画化された「羊たちの沈黙」の続編です。)を連想したのは私だけではないかと思います。読了したのは数年以上前ですが、レクター博士の元患者でまあ被害者(とも言えるが彼自身
マレーシア駐在記 政治の街!プトラジャヤにあるピンクモスク 2017年7月23日 2061 Views マレーシアのクアラルンプール周辺では有名ともいえる、プトラジャヤにあるピンクモスク(正式名称はプトラモスク)を見てきました!インドネシアから来たせいもあるのですが、マレーシアの特にクアラルンプール市内のモスクはどれも立派で大きく、家の近所のモスクでも十分に見ごたえがあります。インドネシアのジャカルタの下町にあったようなこじんまりした集会所のようなモスクに比
映画と書籍と文化 改めて想う震災被害「津波の霊たち」 2019年4月30日 1500 Views 早いもので東日本大震災から8年が過ぎてしまいましたが、随分前に日経新聞の書籍評にあったこの本を最近ですがKindleで購入してから、一気読みしてしまいました。ちょうど時期も震災の3.11を過ぎたあたりではあったのですが、改めて震災被害の何たるかを(ある一側面ではあるものの)思い知らされた感じです。この書籍ですが、実はロイド・パリーという在日歴が長いものの外
ITとデジタル系 初のタッチパネルEOS Kiss X6iとデジイチ選択! 2012年6月8日 1342 Views とうとうCanonより、EOS Kissの最新機種となるKiss X6iが発表されました!なんでいきなりEOS Kissの発表を待っていたかというと、カタール駐在の延長戦が決まって以来、(心の拠り所?ではなく)単に時間を持て余していたところに急に一眼レフカメラの購買欲が湧いてきてしまい、ここ2ヶ月はほとんど毎日のようにデジタル一眼レフのサイトをサーフィンして
カタール駐在記 アジアカップ観戦(シリア戦) 2011年1月13日 1779 Views 今月からドーハで開催中のサッカーアジアカップのシリア戦を観てきました。先週のヨルダン戦は夕方4時からだったため仕事サボるのも気が引けたためやめときましたが、今日は7時15分キックオプで週末(こちらは金曜休みのため)ということもあり、当日券を手に入れて観に来ました。ヨルダン戦はガラガラと聞いていたためチケットも当日券でOKだろうと思いきや、ショッピングセンター
DIYと片付け DIY用に半自作サイクロン集塵機を製作! 2021年8月22日 3313 Views ここポーランドの住居は、日本でいうと昔のマンションというか(3階建で古くてエレベーターもないのでどちらかというと団地でしょうか)そんな感じのフラットです。そのため、こちらに来てからすっかり趣味の一つとなったなんちゃってDIY(たまに化粧板で棚などを作っている程度ですけども)も、アメリカのドラマに出てくるような郊外でガレージで豪快にという欧米の一戸建ての環
国内旅行とお出かけ 帰省した佐倉でも花見でした 2007年4月1日 2122 Views 今日は佐倉の実家に久方ぶりに戻りました。当然、この時期ですので花見となり近所の上座公園まで出かけました。木曜以来毎日花見となりましたが、何度見ても見飽きることはない綺麗さがありますね。その後馬車道で食事をした後、さらに佐倉城址公園まで桜を見に行ってしまいました。 さすがにこの時期で休日ということもあり、駐車場に停めるだけで小1時間ほど掛かりましたが、桜の
映画と書籍と文化 久しぶりの司馬遼太郎「城塞」 2018年2月24日 1967 Views 司馬遼太郎はほとんど読んだつもりでしたので、日本人会の図書館で上中下の三巻からなる中編とも言えるこの「城塞」は久方ぶりの司馬遼太郎の書籍となりました。内容は大阪冬の陣から夏の陣に至る家康と豊臣家の攻防を中心に、当時の日本の政治情勢が細かく描写されており読み応えがあります。司馬遼太郎らしく、家康と秀頼に始まり周辺の人々を含めた人物描写の中で、やはりというか大
仕事と勉強と社会 「技術士【衛生工学部門】合格のツボ!」の口頭試験編追記 2021年11月4日 1733 Views 近いうちに更新するするとコメントの返信等には記載させていただいていたものの、かなりの長い期間ですが更新することが出来ずに、本当にこのまま書き上げることが出来ずに終わってしまうのではないかと自分でも勝手に危惧していた「技術士【衛生工学部門】合格のツボ!」の「口頭試験編」を追記してやっとのことで公開することができました! 完全に趣味ベースのブログ本編とは違
コメントはお気軽にどうぞ