Sun 31 Oct 2021 技術士二次試験―口頭試験想定試問集(必須項目) 2021年10月31日 984 Views [featured_image] ダウンロード Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 31 ファイルサイズ 395.72 KB ファイル数 1 投稿日 2021年10月31日 最終更新日時 2021年10月31日 技術士二次試験―口頭試験想定試問集(必須項目) 技術士二次試験(衛生工学部門―空気調和)の口頭試験の想定試問集(必須項目)となります。試験の直前はこちらに絞った形で模擬試験を実施していました。直前は何かと気も焦ってきますので、必要最低限に勉強内容を絞っていくことが精神的にも大事になるかと思います。
仕事と勉強と社会 英語ポッドキャストの定番「バイリンガルニュース」 2019年1月25日 1670 Views このバイリンガルニュースですが、きっかけは朝晩の車通勤中に英語の勉強でもということで、ポッドキャストを漁っている中で見つけてたまたま聞き始めたのが最初でした。確か2回目のインドネシア駐在あたりからでしたので、ログに残っている2015年11月辺りから聞き始めていたようです。このポッドキャストの番組はちょっと異色で、MamiさんとMichaelさんという二人が
ポーランド駐在記 リネックのアジアン料理店「WOOSABI」 2021年12月12日 1515 Views クリスマスマーケットが開催されているリネックの傍にあるアジアン料理店「WOOSABI」にランチを食べに行ってみました。暗くならないうちにクリスマスマーケットを覗いてみる予定で、ちょうどお昼過ぎ頃に行ったのですが、結構な満席でそれでも2,3組後に入れたのは、帰りの行列を見た後ではラッキーな感じでした。 正直、ここヴロツワフの日本料理は全く期待していない
映画と書籍と文化 ブライアン・オールディスの元祖終末小説「子供の消えた惑星」 2024年1月28日 13150 Views 先に読了した「寄港地のない船 (竹書房文庫)」に続いてのブライアン・オールディスの著作である「子供の消えた惑星 (創元推理文庫 640-2)」を読んでみました。核実験の延長である宇宙での核実験で、地球を宇宙放射線から保護しているヴァンアレン帯が不調となり、全人類が放射線にさらされて不妊化してしまった近未来(というか小説の発行年から考えるとまさに今の年代に
カタール駐在記 ミキサーでフルーツジュース 2011年5月6日 1893 Views こちらカタールでは輸入品が多いものの果物が沢山売っており、ほぼどの店でも量り売りで、好きなものを好きな分だけ買えるシステムです。その分、単身者には逆に買いづらくキューイフルーツ一個のためにわざわざ秤で買うのもと、果物には縁遠くなってしまっていました。そんな時に先週会社の方に果物をまとめ買いして、ミキサーでジュースにして飲んでいるとの話を聞いたので、早速自分で
ポーランド駐在記 ヴロツワフ市内の市民プールでスイミング 2021年6月13日 1615 Views ポーランドに来て以来、行こう行こうと思っていたプールですが、寒い冬とコロナ禍ですっかり行く機会を逸していました。自宅のあるブラハルスカ(こちらは通りで住所を指定するので)から歩いても15分程度、車だと3分!のラツワビツカ沿いにある市民プールがあったのですが、昨年までは改修中で廃墟のような場所だったのですが、今年から再オープンしていましたので、早速子供と泳
その他海外旅行記 エルニドアプリット島旅行2日目 2014年4月18日 1465 Views 今日は、朝からコテージのバルコニーの上からパンくずを落とすと魚の群れたちが集まってくるのが見えました!昨日、島のスタッフからパンくずを落とすと魚が群がるよと聞いていたので落としてみると、ほんとに魚が群がってきます。しかもコテージのすぐ下です。いやー重ね重ね魚が沢山見れて、ため息ものです。と、ため息ついて感動している暇も惜しいので、朝食の後はカヤックで近くの
カタール駐在記 アジアカップ観戦(韓国戦) 2011年1月25日 2287 Views 先日のシリア戦に続いて韓国戦を観てきました。チケットは職場でどこからかただでもらったのですが、例によって前半終盤に遅れて入ったのですが席は既に自由席状態。サイドラインの韓国側応援席でしたが、ゴール横の良い場所を確保できました。既に1?1となっていましたが、前半は日本が若干ボールを支配できていた感じもしました。しかし、後半に入ってからは韓国に押されてる場面ばか
カタール駐在記 ウォーターサーバー購入 2010年7月16日 1385 Views アパートに移ってから当然水はペットボトルを自腹で購入していましたが、一人分とはいえ消費量が凄くついにウォーターサーバーを購入しました。ウォーターサーバーもピンからキリまであり、冷蔵庫並のコンプレッサーがついて常に冷えた水がでるものから、簡易式のものまで様々です。私の場合はただ水があればよいといいつつ、据え置きタイプが良かったので、新しくできたLuLuで70Q
映画と書籍と文化 場の量子論の入門書「時間はどこから来て、なぜ流れるのか?」 2020年5月2日 1970 Views しばらく振りですが物理学の文芸書!?とも言える本書を手に取ってみました。宇宙論や物理の本に興味があるといっても仕事や勉強で物理を使うような場面はないため、(一応、理系なのですが)文系の方々と同じようなスタンスで読める本でないととても手を出せないという前提があります。そんな方々にも十分読める本書は例によって数式などは一つも使わずに難解な?物理の解説を試みて
インドネシア駐在記 ジャカルタの摩天楼となる超高層ビル 2013年3月4日 2092 Views 幾つかのプレス発表があったようですが、インドネシアのジャカルタでは600m超のシグネチャー・タワーをはじめとしてここ3年以内に150mを越える超高層ビルが150棟と今の倍以上に増えるとのことです。ジャカルタに実際に住んでいる身ですから、プレスで言われるまでもなく市内のあちこちで、オフィスビルだけでなくマンションもニョキニョキ建っている今日この頃なので、体感
コメントはお気軽にどうぞ