Fri 28 May 2021 技術士二次試験―口頭試験想定試問集 2021年5月28日 1130 Views [featured_image] ダウンロード Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 30 ファイルサイズ 395.72 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月28日 最終更新日時 2021年10月10日 技術士二次試験―口頭試験想定試問集 技術士二次試験(衛生工学部門―空気調和)の口頭試験の想定試問集となります。口頭試験は言わずもがなですが、回答の正解、不正解ではなく技術者としての自己の見解を求められているものがほとんどですので、試問はともかくも回答は参考にならないのかと思います。
仕事と勉強と社会 たかが試験されど試験!技術士試験合格のツボ 2015年3月2日 2749 Views まさに「長かった~」という感想しかないのですが、今日は待ちに待った技術士二次試験の合格発表日でした。苦節!?10年間に及ぶ挑戦でしたが、ようやく合格することができました。まずは喜ぶ前に、周りの人々に感謝の気持ちで一杯というところです。感謝の順番としては頑張った自分に一番!といきたいところですが、なんといっても一番目は「家族」でしょうか。貴重な家族サービスの
カタール駐在記 カタールの海で船釣りにチャレンジ! 2011年10月28日 2937 Views 職場の人に誘われて、なんとカタールの海で船釣りをしてきました。釣り自体は以前からやっている人が居たので、そのうちしてみたいと思っていましたが、釣り船まで出ているとは知りませんでした。夜中の2時に待ち合わせして、早速釣り船へ!職場のサブコン(石屋さん)であるトルコ人5人と我々日本人2人、船長?のインド人で沖へ出ること小1時間で釣り場所に着きました。この船、いわ
その他海外旅行記 ブタペストドライブ旅行ー4日目 2022年10月25日 1183 Views 最終日は車で再びポーランドのヴロツワフまではるばる帰るだけなのですが、せっかくですので朝は宿の近くにある市場に行ってみました。市内には大小数か所の市場があるようですが、バスで10分ぐらいで行ける一番近いLehel Marketというちょっと変わった形の建物のこじんまりとしたマーケットに行ってみました。通勤時間のバスに交じって市場に行ってみると、大勢の人か
映画と書籍と文化 今年最後の映画は「シュガーラッシュ・オンライン」 2018年12月31日 1909 Views とうとう大晦日になりましたが、掃除にお節と忙しい実家からは追い出されるように朝から子供二人を連れて、近所のシネコンへ映画を観に行ってきました。タイトルは当然子供向けにならざるを得ないので、現在公開中のアニメ映画の「シュガーラッシュオンライン(原題:Ralph Breaks the Internet)」となりました。映画そのものはクアラルンプールでも結構な頻
ゴルフ・自転車・運動系 RIVERSIDE GOLF CLUB[スコア108] 2015年1月11日 1716 Views インドネシア訪問の主目的である古巣のコンペに参加させていただきました。場所はRIVERSIDEというジャカルタ市内から1時間ほどボゴール方面へ向かったところにある、典型的な山岳コースです。ここは実はインドネシア駐在時代に1度だけプレーしたことがあり、その時のスコアは当時としてはベストの108でした。 ということで今回はどれだけ上達したかという試金石でもあっ
プラモと模型工作 ペーパークラフト事始め 2011年6月22日 1477 Views 今回の帰国時にやろうと思っていたことの一つで、ドーハの暇つぶしの一つにペーパークラフトを始めてみようと思い、自宅のインクジェットでペーパークラフトの「もと」をプリントアウトしてみました。高校時代の模型オタク状態以来、プラモデルほかペーパークラフトからも足を洗って久しいのですが、パソコンが普及した現在、ペーパークラフトも自宅のパソコンでPDFをダウンロードしイ
仕事と勉強と社会 ソノ気が大事!技術士二次試験一発合格のツボ 2018年12月30日 2205 Views 既に今月の初旬には刊行されていた待望の新版となるこの「聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ」ですが、実は訳あって昨日に手に入れることが出来ました。しかもなんと著者の山崎恭司さんから手渡しで頂いたという光栄なシチュエーションでした。なぜこんな名誉な事態になったのかというのは、実は(趣味とITリテラシーの補完のつもりでしかなかった)このブログがご縁になった次
映画と書籍と文化 アイザックアシモフの古典!我はロボットとロボットの時代 2019年11月21日 1856 Views こちらも夏の帰省時に購入していたSF小説、しかも今更ながらの古典ですが初めて読んでみました。アイザックアシモフと言えばロボット三原則で超有名な作家であり、今回のロボット小説を読む前から色々な媒体で既に見聞きしていました。確か馴染みのあるものだと、これまた言うまでもなくロボットアニメの金字塔とも言える手塚治虫原作の鉄腕アトムにも、このロボット三原則は出てきて
ITとデジタル系 カナルタイプイヤホンの新調とiPodの復活 2007年4月2日 1437 Views 通勤のお供に使用していたイヤホンのコードがむき出しになり、テープで巻いて使うのも限界となったため、止む無く買い換えました。壊れたイヤホンはいわゆるカナルタイプ(カナルとは外耳道ear canalのことらしい)と呼ばれるもので、初めて使っていましたが音漏れしにくい上に音がよく聞こえるということで、通勤通学にはうってつけのタイプだと思います。使う前は耳に耳栓入れ
ミシガン留学記 大リーグ観戦! 2009年7月21日 1823 Views せっかくアメリカにいるのに一度も大リーグを観ずに帰るわけにもいかない!ということで、デトロイトまでタイガースVSマリナーズ戦を観に行ってきました。マリナーズはいわずとしれたイチローと城島がレギュラーで参戦しているので、その勇姿もしっかりと見てきました。ランシングからデトロイトまでは車で1時間半程度で、例によって日本人クラスメートのT氏に車をお願いし、一路デト
コメントはお気軽にどうぞ