Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 2021年5月18日 664 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 25 ファイルサイズ 64.45 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅱ-1-4:再現論文 H26:選択科目Ⅱ-1-4での問題文は「空気調和設備ではエネルギー消費量の算出に一次エネルギー換算値が用いられる。どのような場合に一次エネルギー換算が必要となるかの例を示し、一次エネルギー換算を行う目的及びその課題について説明せよ。」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
映画と書籍と文化 「時間封鎖」の続編!「無限記憶 AXIS」 2012年6月2日 1436 Views 前作、時間封鎖の続編です。前作では地球が仮定体と呼ばれる何者か(何か?)にスピン膜で覆われて時間の流れから取り残されるという、ある意味壮大でスケールが大きい設定で物語が進んでいきましたが、本作は主人公の女性とキーとなる少年の視点から、随分と限定された人間関係から話が進んでいきます。それでも舞台は前作のラストで突如として現れた、仮定体のアーチ(ワープ通路)で繋
フィリピン駐在記 マニラ内の古都!サンチャゴ要塞とイントラムロス 2013年11月3日 3141 Views モールオブアジアの後は、同じマニラ地区にあるサンチャゴ要塞に観光へ行って来ました。大人は75PHPの入場料が掛りますが、こんな近代的なマニラの中にも遺跡が残っていのには少し驚きます。それでも20分もかからずに見終わってしまったため、そのまま徒歩でマニラ大聖堂へ向かっていると、途中でトライシクロに乗ったお兄さんが寄ってきました。観光エリアとは言え怪しいかなと
インドネシア駐在記 ウブド旅行2日目-モンキーフォレストと買物- 2013年12月25日 3096 Views 2日目の今日は朝から雨も上がり晴れ間も見えてきたので、モンキーフォレスト周辺へ買い物に行くことにしました。事前のチェックだと、モンキーフォレストを中心に「ラヤ・ウブド通り」、「モンキー・フォレスト通り」、「ハノマン通り」、「デウィ・シタ通り」が買い物ストリートとのことらしいので、まずはモンキーフォレストに向かうことにしました。ここは猿が居て観光地化されてい
映画と書籍と文化 「眠れなくなる宇宙のはなし」で寝不足に。。。 2015年1月8日 1384 Views 著者の佐藤勝彦さんの書籍は何度か読んだ記憶がありますが、著作の中でも代表的と言える本書「眠れなくなる宇宙のはなし」を読んでみました。何冊か読んだ宇宙論のなかでも、佐藤さん著作の本はほんとに分かり易いです。ともすれば身近でない生活に関係のない宇宙論しいては天文学の意義について、一般の人にも分かり易く解説している姿勢は、好感を通り越してなんだか申し訳ない限り
カタール駐在記 Al Wakra の海岸再び 2010年12月17日 1326 Views 先月に続いてAl Wakraの海岸に遊びに行きました。同じ場所に行ったのですが、今回はさすがに寒かったです。のため、海水浴は断念。もっとも3歳の息子は喜んで遊んでいたので、水着に着替えさせて浅瀬に入りました。前回もそうだったのですが、浅瀬にはヤドカリやら蟹やらが沢山います。小魚も見ることができます。真夏は死滅しているのかも知れませんが、この季節で限って言えば
所沢の話題 帰国初日で手打ち蕎麦「甚五郎」 2013年8月2日 2145 Views 帰国中は、かみさんの実家に家族4人で居候させてもらうのですが、東所沢駅着の空港バスを迎えに来てくれたかみさんの義父と二人で、帰り際にお昼ご飯に蕎麦を食べました。東所沢にある甚五郎という手打ち蕎麦屋なのですが、立ち寄るのは数年振りです。早速の天せいろを食べましたが、この手打ちの生麺はさすがのジャカルタにはない味ですね(探せば有るのかも知れませんが)。 ついで
仕事と勉強と社会 MARS ICE HOUSE(火星の氷の家) 2015年10月27日 2407 Views 先日のYahoo Japanのトップニュースにも出ていましたが、日本人建築家夫婦も参加しているチームがNASAの火星基地コンペに優勝したというニュースの続報です。日刊建設業新聞に詳細が出ておりましたが、優勝したこのMARS ICE HOUSE(火星の氷の家)のコンセプトが素晴らしいです。記事の抜粋になりますが、「「火星の氷の家」は、氷の外壁で施設を覆うという
インドネシア駐在記 雨季の蟲の大発生! 2012年11月13日 2231 Views 11月に入ってインドネシアの雨季も本格化した感じがありますが、勤務地のジャカルタ郊外の工業団地あたりでは連日のように虫が大発生しています。雨上がりの夜が一番酷く、時期によって虫の種類が違うのですが、最初の11月初め頃は亀虫のような1センチ弱の黒っぽい甲虫が、ほんとに大発生していました。たまに行っているEjipにあるゴルフ打ちっぱなしは、ベンチなどは座れない
生活と食事と息抜き ロフテーのデスクピロー 2011年5月1日 1693 Views デスクピローと言えば聞こえが良くなりますが、要は会社で昼寝するとき用の仮眠枕です。昨年暮れに遊びに来たかみさんの妹からお土産とお礼を兼ねて頂いたのですが、でかくて高そうだったので今回4月の帰国までは持ってきませんでした。それまでは無印の携帯用の仮眠枕を使って昼寝させてもらっていたのですが、今回帰国時に持ち帰って会社で使ってみると、寝心地の天と地の差にびっくり
その他海外旅行記 カナダ出張旅行(1月21日) 2011年1月21日 4908 Views カナダ滞在最終日は、お昼のフライト時間までホテル周辺を散策してみました。といってもマイナス20℃以下の気温のため、10分外に居ると本気で遭難してしまうのではないかと思ってしまうほど、体が芯まで寒くなり動けなくなります。そのため、行動範囲がホテル&周辺のお土産屋から徒歩10分以内となり、散策というよりかは寒さに耐えながらの探検といった趣でした。一緒に来たアイリ
コメントはお気軽にどうぞ