Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 2021年5月18日 940 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 37 ファイルサイズ 131.81 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 H26:選択科目Ⅲ-2での問題文は「事務所ビルのZEB化について」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
プラモと模型工作 20年振りに「出戻り」ガンプラしてみました! 2014年10月17日 2658 Views こちら海外でも爆発的人気のガンプラ(GUNPLA)なのですが、去年ジャカルタで衝動買いした初代ガンダムRX-78のVer3.0をマニラまで持ってきて、結局箱を開封していませんでした。そんな中、今年の夏に反動で衝動買いしまくったガンプラが更に溜まるという悪循環でしたが、意を決して、小ぶりで無難そうなシャア専用ズゴック(Z'GOK)を1夜漬けで作ってみました。
生活と食事と息抜き 泉の森の陽気なイタリアン タベルナゴッツォ! 2011年8月29日 2233 Views ロープウェイの後に寄ったのが、地元の有名な酒蔵である八海山が運営している泉ヴィレッジというレストランと地ビール屋がある地元の複合施設です。目的はイタリアンレストラン(タベルナゴッツォ)ですが、店内には他にも八海山直営のお土産コーナーや焼き立てパンなどがあり、食欲をそそります。とりあえずは早速、イタリアンレストランでランチを食べました。店内は木造で自然光が入る
ITとデジタル系 スキャナーScanSnap S1500 2011年4月14日 2975 Views 今まで何度も買おうと思ってついぞ買ったことのなかったスキャナーというものを、今回初めて購入しました。最近のプリンタ複合機には スキャナ機能も付いているらしいのですが、自宅のインクジェットも結婚前に買ったもので既に6年前のものですし、この間にいわゆるスキャナの位置づけも随分変わりました。その一つがいわゆる"自炊"と呼ばれている書籍を電子化する作業などです。この
その他海外旅行記 ポルトガル2都市リスボンーポルト巡りー5日目ポルト市内観光 2023年1月6日 2603 Views 今日は朝からポルト市内を観光です。ポルトでは久しぶりにサービスアパートメントではなくホテルですので、階下に降りると親切なポルトガル人のお姉さんが甲斐甲斐しく美味しい朝食を用意してくれているのはやはりホッとするというか嬉しいものです。小さなホテルですので、地上階の待合スペース兼朝食会場でしたが、こじんまりしたビュッフェと焼き立てのエッグタルトで十分満足して
マレーシア駐在記 都心にある鳥の楽園!KLバードパーク 2018年11月24日 1764 Views 予てから行ってみたいと思っていたKLのバードパークに、下の子供が遠足で行って来て物凄く楽しかったということで、早速その週末に訪れてみました。同じ週に2回もバードパークに行く羽目になった下の子供も、楽しみにしていたのでよほど見応えがあるのでしょう。期待しながら車で行くとモントキアラの自宅から20分かからずに到着します。場所的には観光地の集まる国立モスクのすぐ
フィリピン駐在記 フィリピンのマック!Jollibeeのハンバーガー 2013年11月10日 1600 Views かねてから(フィリピンに来てから)、色々な人から美味しいと聞いていたJollibeeのハンバーガーを食べてみました。もちろんマックもマニラには展開しているのですが、どうもあまり元気がありません(露骨にフィリピンのマックは不味いという人もいる)。それに比べてこのジョリビーは、どこにでもありますし、どこのお店も地元のフィリピン人で大賑わいです。ということで、ホ
ITとデジタル系 1年ぶりのiPhoneを購入!5Sのシルバー 2013年10月16日 2170 Views 先日のシンガポール旅行の目的の一つであった、iPhone5Sの購入を無事に果たしました。インドネシア滞在中はセキュリティの問題などもあって強制的に!会社支給のBlackBerryで過ごしていましたが、急な国換え(フィリピンへの赴任)が決まったため、早速買ってしまいました。と言っても実際にシンガポールに行ってみるとどこのモールのオフィシャルセルラーでも売り切れ
映画と書籍と文化 幻想的な歴史改変SF小説「夏の涯ての島」 2020年10月30日 1134 Views 書評だけを頼りに新しい作家を開拓してみるということで、イアン・R・マクラウドの「夏の涯ての島」を購入して読んでみました。一応、SFをモチーフにした短編が多いのですが、全般的にはやはりファンタジーというか人の心の心情描写に力点を置いている作品群と言った感じです。普段読みなれているSF小説とは大分味わいが違うので正直なところ、面食らった感もあるのですが、まあ
映画と書籍と文化 「人は見た目が9割」を読みました! 2007年2月15日 2268 Views 図書館で借りて読みました。書名の「人は見た目が?」というところから、今はやりの題名倒れの新書かと思いきや、立派な文化論でそれなりに納得するところが多いです。主な内容は言葉で伝えられるコミュニケーションと、言葉以外で伝わるコミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーションというそうです)の比較論?的な内容で、いたって真面目でかつ読み易い本です。なので、あまり
ITとデジタル系 無料で読める「ブラックジャックによろしく」 2013年5月14日 1481 Views この漫画は読んだことがない人でもタイトル位は知っているというのが、一般的な認識かと思いますが、かくいう自分もその一人でした。タイトルから察せられるように医療の現場をテーマにしたストーリーで、以前に妻夫木くんが主役でテレビドラマになってたなあという知識でした。そんな著名な!?漫画タイトルがなんとフリーで、ネットからダウンロードして読めるということなので早速i
コメントはお気軽にどうぞ