Tue 18 May 2021 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 2021年5月18日 926 Views [featured_image] H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 Download is available until [expire_date] バージョン ダウンロード 37 ファイルサイズ 131.81 KB ファイル数 1 投稿日 2021年5月18日 最終更新日時 2021年10月10日 H26:選択科目Ⅲ-2:再現論文 H26:選択科目Ⅲ-2での問題文は「事務所ビルのZEB化について」となります。 実際に提出した内容を正確には再現できてはいませんが、概ねこの内容で提出していたかと想定しています。
カタール駐在記 ドーハでタイスキ 2011年3月14日 1662 Views 今日の会社帰りに、会社の方に誘われてタイスキを食べてまいりました。先週の震災以来、夜もNHK(USTREAMのネット中継)から目が離せず、原発も状況が好転しない中、食事もインスタント続きだったため、久しぶりのご馳走となりました。場所は空港からニュールルへ行く幹線道路をランドマークに右折したところまでは馴染みがあったのですが、あとはドライバー任せでよくわからな
映画と書籍と文化 今年最後の映画は「シュガーラッシュ・オンライン」 2018年12月31日 1973 Views とうとう大晦日になりましたが、掃除にお節と忙しい実家からは追い出されるように朝から子供二人を連れて、近所のシネコンへ映画を観に行ってきました。タイトルは当然子供向けにならざるを得ないので、現在公開中のアニメ映画の「シュガーラッシュオンライン(原題:Ralph Breaks the Internet)」となりました。映画そのものはクアラルンプールでも結構な頻
インドネシア駐在記 BULAN RAMADHAN ネシアもラマダン入り! 2013年7月10日 1909 Views 今日からインドネシアでもラマダン入りとなり、とうとう前任地のカタールを含めると5回目のラマダンとなりました!思えば2009年の9月にカタールのドーハにラマダンの最中に赴任となり、中東で3回、去年のインドネシアでのラマダンと今年とで5回目です。カタールでもこちらでもそうですが、ラマダンが夏の時期に重なっているため、日中の断食は相当な厳しさと想像できます。 中
ポーランド駐在記 ヨーロッパのモグラ!?ハリネズミ観察 2021年7月21日 1842 Views 住んでいるフラットのお向かいの棟の元獣医さんが飼っている猫(半野良猫?)とすっかり仲良しになっているのですが、夜に涼みに出てその猫と遊んでいると、家の下の庭からハリネズミが出てきます。実はその猫(元野良猫のせいか外でご飯を食べているので)のご飯のおすそ分けを目当てに出てくるのですが、本来は非常に警戒心が強いとのことで、出てくる時も静かにしている時だけこそっと
仕事と勉強と社会 建築設備士と一級建築士の関係!? 2008年2月7日 1349 Views ようやく正式に国交省から、建築設備士に一級建築士の受験資格を付与する旨の通達?が出たようです。この件は先の社会資本整備審議会建築分科会で既定路線とはなっていましたが、これでようやく今年の試験勉強を建築設備士の皆さんは始められるということになります。そうした中で、構造については構造設計一級建築士の試験中止が決まったとのことです。 これらの一件
映画と書籍と文化 「タウ・ゼロ」を読んで 2011年3月4日 1552 Views この本に限らず世代宇宙船なるものが登場するSF小説には、理由もなくのめり込んでしまうのですが、この本に登場する宇宙船は厳密には世代宇宙船ではないです。本から読み取れる描写には、その機能を備えていますが、この船が遭遇するシチュエーションは、世代に渡って宇宙を旅するよりもっと過酷で凄まじいものです。実際にどう飛んでいるのかは途中から想像できなくなりましたが、相対
所沢の話題 今日は地元で花見をしました(3日目ですが) 2007年3月31日 1694 Views 雨こそ降らなかったものの曇りとなった今日ですが、懲りずに?隣駅の航空公園までようやく夫婦揃っての花見に行ってきました。隣町と行っても徒歩で30分もないので、歩いて行きましたが、道中のリハビリセンターや防衛医大沿いの桜も満開でした。 航空公園はあいにくの曇空にも関わらず、大勢花見をしていましたが、さすがに少し寒そうでした。期待していた出店も出ていませんでしたの
映画と書籍と文化 Battle:LosAngeles世界侵略:ロサンゼルス決戦 2011年9月6日 1500 Views これも帰国便の中で観た映画の一つですが、SUPER 8と同じエイリアンが出てくるものでも全く別ジャンルで、戦争もののアクション映画です。正直、エイリアンが侵略してきて戦うという構図は単純ながらも好きなジャンルの一つなのです。というのも大概はエイリアンの方が進歩していて、それにどう挑むかがアクションが中心ながらも唯一のストーリーが生まれる要素でもあるからです。
映画と書籍と文化 場の量子論の入門書「時間はどこから来て、なぜ流れるのか?」 2020年5月2日 1921 Views しばらく振りですが物理学の文芸書!?とも言える本書を手に取ってみました。宇宙論や物理の本に興味があるといっても仕事や勉強で物理を使うような場面はないため、(一応、理系なのですが)文系の方々と同じようなスタンスで読める本でないととても手を出せないという前提があります。そんな方々にも十分読める本書は例によって数式などは一つも使わずに難解な?物理の解説を試みて
ポーランド駐在記 ルブリンドライブ旅行-カジミエシュ・ドルヌィ 2024年3月31日 1848 Views マイダネク強制収容所見学後にマクドナルドで昼食を取った後に(イースター休みであまりお店が空いていないため)、カジミエシュ・ドルヌィ(Kazimierz Dolny)という「ポーランドで一番美しい村」と呼ばれている場所に行ってみました。ルブリン中心部からは車で小一時間程度で到着します。既に街中に入ると夕方近くでしたが結構な人出の観光客で、すぐに場所が分かり
コメントはお気軽にどうぞ