技術士【衛生工学部門】合格のツボ!
4.音読とリスニング
技術ノートが作成できたら、次は音読とリスニングによる記憶への刷り込みになります。こちらについても勉強方法は「合格のツボ」に詳述されています。そのため、ここでは具体的に自分が実施したリスニング方法(ICレコーダー吹き込み>iTune取り込み>iPhoneで聴く)を簡単に紹介します。ちなみに今回使ったICレコーダーは数年前に別目的で購入したもので、偶然ですが「合格のツボ」で紹介されているものと同じメーカーのようです(OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek V-51)。きっとポピュラーな機種なのでしょう。
・使用したICレコーダー:専用レコーダーとしては値段も安価で(5,000円くらい)使い易いと思います。USBコネクションが付いているので、直接PCへMP3ファイルとして取り込めるので、無駄な手間が不要です。
最初にリスニングの対象ですが、「合格のツボ」にあるように最初は、技術ノートの内容を音読を兼ねてレコーダー吹き込みし、空いている時間にリスニングをするという繰り返しでした。勉強の後半である試験前の1,2ヶ月は、勉強内容が模擬試験と過去問が中心になりますので、模擬試験を実施>音読>レコーダー吹き込み>リスニングの繰り返しに変わります。
最終的に取り込んで作成した音声ファイルは、下記のリストにあるような内容とボリュームになりました。これらをひたすら通勤の車中や寝る前の布団の中、お出掛け最中など「すきま」時間を活用してリスニングしていました。「合格のツボ」にもありましたが、リスニングだけではなく音読も併用すると良いと思いますが、実際にはなかなか音読する機会や気力がない場合が多く、自分の場合は、最初に吹き込む時の1回だけの音読で終わるパターンが多かったです。
・取り込んだ音声ファイルのリスト:技術ノートと過去問でブック分けして聞いていました。振り返るとそれなりの量ですので、一度に作成は難しいと思います。
それでも最初の1回だけでも声を出して読み上げるという過程があると、想像以上に記憶への定着率があります。この音読&リスニングは自分の生涯でも初めての手法で、勉強にどの程度の効果があるのか半信半疑でしたが、驚くほどの効果がありました。そのため、技術士以外の勉強でも度々、活用させてもらい大きな成果があったかと思います。後からこの音読&リスニングを、高校受験や大学受験の時に活用できていたらな~と悔しく思ったほどです。
リスニング方法ですが、前述したICレコーダーはUSB接続で直接MP3ファイルをiTuneに取り込めます。その後が大事なのですが、iTune取り込み後、ファイルのプロパティでiBook形式に変更し、タイトルとブック名(iPhoneでリスニングする際の「技術ノート」、「過去問」などのジャンル分け)を入力します。すると、iTune上でMusicファイルではなくオーディオブックのファイル扱いとなりますので、iPhone上のソフトもiBookで聴くこととなります。
・iTune上のファイル形式変更メニュー:形式をオーディオブックに変更することで、リスニング作業の効率が格段にアップします。
個人的には、オーディオブック形式に変更することが大事な点だったのですが、理由はソフトウェアであるiBook上でリスニングのスピードを変更できるからなのです。「合格のツボ」にもあるように、何回も聴いているうちに内容が先読みできるようになるので、再生スピードを速くすることが可能になります。貴重なすきま時間を使うリスニングですので、再生スピードを可能な限り速くすることは効率化に繋がりますし、試験の目的から考えても、一字一句を正式に暗記するのではなく、技術ノートの内容理解が目的ですので、再生スピードを速くできれば効率的に内容の理解・復習が出来ます。簡単な話ですが、iTune上ではオーディオブック形式に変更してiPhone上ではiBookでリスニングするのが良いと思います。
・再生スピードを速くしてリスニングの効率を上げていく
ディスカッション
16件のコメントがあります
-
-
あかとら
thosoda様
ご無沙汰しております。
衛生工学部門受験の際にお世話になりました。あかとらです。この度,総合技術監理部門に合格することができました。
ありがとうございました。
衛生工学部門の受験時から総合技術監理部門までは
必ず取得したいと考えており,ようやくたどり着くことが出来ました。数少ない,衛生工学部門の情報を提供頂き誠に感謝しております。
これからも継続研鑽を行い,社会に貢献できる技術士を目指したいと考えます。
本当にありがとうございました。 -
goodhorse
はじめまして。
数少ない衛生工学部門の貴重な情報をありがとうございます。技術士は自分とは縁の無い資格とばかり思っておりましたが、
受験を志してから幾度となくHPを拝見しておりました。
お陰様で何とかR3年度の口頭試験を受験できることになりました。久しぶりに訪問しましたら口頭試験対策以降の記事も作成頂いており
大変感激しております。
お忙しい中の作業に感謝致します。
これを励みにもうひと踏ん張り頑張りたいと思います。 -
tami
はじめまして、技術士試験の勉強をこれからはじめたいと思っているものです。デジタル技術ノートのサンプルファイルの公開はすでに取り止めてしまいましたでしょうか。可能であれば参考にしたいため、再アップロードをお願いしたいです。どうぞよろしくお願い致します。
-
あかとら
thosoda様
お世話になっております。
衛生工学部門(建築物環境衛生管理)に合格することができました。
ありがとうございます。
情報が少なく合格率の低い衛生工学部門(空気調和)の
情報をご提供頂き誠にありがとうございます。
大変励みになり、勉強方法についてとても参考にさせて頂きました。
初めて本サイトを拝見した年には一発合格のツボが絶版でしたが
本年度にリニューアルされ再版されたことも幸運だったと思います。私が参考にさせて頂いた勉強方法は以下になります。
1.技術ノート作成
キーワードをピックアップし、
キーワードに対する概要、課題、解決策、リスク、将来展望をまとめる
ワードで技術ノートのソースを作成し、両面印刷、ルーズリーフで整理
1)専門科目のキーワードは
学会誌(空気調和・衛生工学会、建築設備士)
設備計画設計の実務の知識(空気調和設備、給排水衛生設備)を参考
2)空気調和・衛生工学会はⅠ問題、Ⅲ問題対策
最新技術やトラブル報告、業界の現状
3)建築設備士は竣工フラッシュの記事により
Ⅱ問題に対する、具体的な建築物計画設計を学ぶ
4)衛生工学部門全体のキーワード
社会や世界が直面するビッグワードを技術ノートにまとめる
衛生工学部門のワード
COP21、SDGs、Society5.0、ZEB、ICT,BIM、CASBEE
労働人口減少、老朽化対策、BCP などなど
2.音読とリスニング
技術ノートの内容や記述解答事例をICレコーダに録音
PCで編集、iPhoneオーディオブック変換、倍速再生
3.技術ノートの刷り込み
技術ノートを常に持ち歩き、青マジックと緑蛍光ペンで落書き
上記とリスニングによりスキマ時間を利用し、右脳にインプット
4.一人模擬筆記試験
これが天王山!
セミナーの模擬筆記試験とは別に
一人模擬筆記試験を4回実施
試験本番を想定した同じ時刻、同じ服装、同じコンビニ弁当
時間配分、骨子作成までの時間、文字を書く時間、手の疲れ具合
空腹感と満腹感等を実感
5.口頭試験
1)勉強方法
セミナーによる模擬口頭試験受講(5回)
自宅模擬口頭試験
想定問題を170問作成
技術ノート同様、ルーズリーフにまとめ、常に持ち歩く
ICレコーダ活用による業務詳細、業務経歴、想定問題のリスニング
2)試験内容
主にコンピテンシーを問う質問
(コミュニケーション、リーダーシップ、評価、マネジメント、継続研鑽、技術者倫理)
具体的な事例を挙げた回答が必要
業務経歴、業務詳細に関する質問はなし
記述問題に関する質問もなし
6.試験を振り返って合格のコツは
1)記述力、文章力の強化
一文一意、主語と述語を明確に、接続詞の活用
手書きの練習、丁寧な文字の練習
2)知識の強化
技術ノートにより知識を詰め込み、アウトプットできるように
3)論文の流れを意識
各設問毎でブツ切りにならないように
回答は後ろから骨子をまとめる
課題 ← 解決策 ← 新たなリスク
4)コミュニケーションを意識
試験官とのコミュニケーションである
設問を舐めるようにじっくり何度も読む
自分が書きたいこと、書けることではなく
設問者が訊きたいことを書く
分かりやすく、見やすく、論理的に
5)実戦経験が重要
一人模擬筆記試験は絶対必要
これをしないことは
車の運転経験なしで路上に出るようなもの以上 長々と失礼しました。
私の経験も少しでもこれから目指される方の参考になればと思い
記載されて頂きました。
本当にありがとうございました。
私も次は総合技術監理部門を目指して頑張ろうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
かさはら
初めまして、「かさはら」と申します。衛生工学部門(建築物環境衛生管理ー空気調和)の技術士を目指して勉強方法を模索している最中の者です。
セミナーの対策書といろいろな冊子を読みながら「どう取り組みべきなの」格闘してはや2ヶ月です。
拝見させて頂きました勉強法を自分なりに取りまとめチャレンジしたと思います。 -
あかとら
初めまして、衛生工学部門(建築物環境衛生管理)の技術士を目指して勉強中の者です。
去年から拝見させて頂き勉強方法について、とても参考にさせていただいております。
おかげさまで、本年度やっと記述試験合格の通知が届きました。
大変感謝しております。
取り急ぎお礼と思いコメントさせていただきました。
12月初めの口頭試験まで時間がありませんが、
しっかり対策をとり、このチャンスをものにしたい思います。
また、追ってご報告させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
2件のトラックバックがあります
-
ソノ気が大事!技術士二次試験一発合格のツボ | ところによりエンジニア
[…] 技術士【衛生工学部門】合格のツボ! […]
-
技術士【衛生工学部門】合格のツボ!公開 | ところによりエンジニア
[…] 技術士【衛生工学部門】合格のツボ! […]
コメントはお気軽にどうぞ
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
令和6年度、衛生工学部門の筆記試験を通過できました。
受験を決めてからあまりの情報のなさにさまよい続けた結果、こちらのブログにたどりつきました。そこで紹介しておられた「一発合格のツボ」を読んだことで目の前の蒙さが開けました。
おかげで一直線にゴールを目指して進むことができました。ブログを続けられていること、そしてこの出会いに感謝いたします(^^)